
生活保護を申請する際の”調査”はどこまで調べられるの?



生活保護申請時に行われる
“調査”では、申請者の資産と身辺について調べます。
生活保護は生活困窮者のためのセーフティーネットでもありますが、度々受給者が不正受給によって罪に問われる事案が発生しています。
そこで不正受給を防ぐために、生活保護の申請時には必ず調査が行われます。
この記事では、生活保護の申請時に行われる調査について、どこまで調べられるのかを詳しく解説していきます。
ほごらんどでは、簡単30秒で無料で受給診断が行えます!


\ たった30秒で無料診断! /
\ 誰でも気軽に無料相談 !/


生活保護の”資産調査”はどこまで調べられる?


生活保護を申請する際には、申請者の資産調査が行われます。
①銀行口座
生活保護申請時の資産調査と言われて、一番思い浮かぶのが「銀行口座」ではないでしょうか?
銀行口座とは、銀行で持っているすべての口座のことを指し、預金口座・定期預金・ネット銀行も含まれます。



PayPay銀行や楽天銀行などは、
調査ではバレない?



いいえ、PayPay銀行や楽天銀行などのネット銀行は調査の対象です!
資産調査で調べられる内容は以下のとおりです。
【調べられる内容】
- 口座の残高
- 入出金の履歴
- 他人名義の口座を利用していないか 等
福祉事務所は金融機関への照会権限を持っているので、本人が申告しなくても調査で分かる仕組みになっています。
たとえ隠し口座があったとしても、バレる可能性は大いにあるので、必ず申告しましょう!
PayPayの残高はバレる?詳しくみる▽
②生命保険
生活保護の資産調査の項目として、見落としがちなのが「生命保険」です。
生命保険は解約した際に戻ってくる「解約返戻金」というものがあります。この解約返戻金が資産と見なされ、調査の対象になります。
もし解約返戻金が多額の場合、福祉事務所から「解約して返還金を生活費に充てましょう」と指示されます。
生活保護の申請時に生命保険の存在を隠していた場合、不正受給と見なされます。
不正受給は保護費返還や受給停止、最悪の場合は詐欺罪として逮捕されるケースもあるので、必ず申告しましょう!
③その他資産や収入
銀行口座や生命保険以外にも調査対象となる資産や収入は多くあります。
【資産調査の対象となる項目】
- 車
- 持ち家
- 土地
- 有価証券
- 年金
- 仕送り など
持ち家や車は生活保護受給者の所有が認められていません。しかし、場合によっては認められるケースがあります。
以下の記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。




生活保護の申請時には「資産申告書」や「収入申告書」を書く必要があります。申告書には何の資産を書けばよいか分かりやすく記載されているので、それに沿って書きましょう。
生活保護の申請に必要な書類については以下の記事で詳しくまとめているので、ご覧ください。


資産申告書や収入申告書を含む申請に必要な書類を用意します。申請に必要な書類は、ほごらんどのスタッフが丁寧に説明します。詳しくは公式LINEやお電話からお気軽にご相談ください!
\ 誰でも気軽に無料相談 !/


生活保護の”身辺調査”はどこまで調べられる?


生活保護の調査は資産だけではなく、申請者の身辺も調べられます。
【身辺調査で調べられる項目】
①扶養照会
扶養紹介では、「親族が経済的に援助できるかどうか」を確認されます。
【扶養照会で確認されること】
- 申請者との関係性
⇨親・子・兄弟姉妹など - 親族側の収入や生活状況
- 扶養する意思があるかどうか
⇨仕送りなどの援助が可能か - 今後の援助予定の有無
行政から送付される扶養照会書には、申請者の氏名や申請の目的が記載されており、親族が回答する形式になっています。
基本的に照会の対象となるのは「民法上の扶養義務者」とされる3等親までです。
【3親等に含まれる続柄】
- 親子
- 祖父母
- 兄弟
仮に「扶養できない」と回答しても、そのことが申請者にとって不利益となることはありません。
実は、すべてのケースで扶養照会が義務的に行われるわけではありません。
【扶養照会がなされないケース】
- 疎遠になっていて援助が受けられない
- 親族からDVを受けている
- 親族との間に金銭問題がある
親族側がどのように扶養照会を断るのか、扶養照会はそもそもどんなものなのかについては以下の記事で詳しく解説しているのでご覧ください。


②家財道具
生活保護の申請後に福祉事務所のケースワーカーが家庭訪問をし、生活水準が最低生活費に見合っているかを確認するために家の中を見ます。
【特にチェックされやすいもの】
- 高額な家電(大型テレビ、最新ゲーム機など)
- 高級家具やブランド品
- 車やバイクの所有状況
調査と言えど、タンスの中などを隅々まで見られることはありません。一定のプライバシーは保たれるのでご安心ください!
もしケースワーカーの訪問が不安な場合は、ほごらんどのスタッフが同席することも可能です。詳しくは公式LINEやお電話からお気軽にご相談ください!
\ 誰でも気軽に無料相談 !/


③定期訪問
定期訪問は決して「監視」目的ではなく、生活が安定しているか確認し、必要な支援につなげるために行われます。
生活保護受給中は、ケースワーカーが原則として
月1回程度の訪問を行います。
【定期訪問で確認する項目】
- 健康状態や就労状況の確認
- 家計の状況(収入申告の確認)
- 家族関係や生活環境の変化の確認
必ずしも毎回家の中を詳しく調べるわけではなく、面談形式で済むことも多いです。訪問を拒否すると「生活実態が確認できない」とされ、保護停止・廃止につながることもあります。
ケースワーカーの定期訪問については、以下の記事でも詳しく解説しているのでご覧ください。


生活保護の申請方法は?調査はどのタイミング?


①生活保護の申請方法


ほごらんどでは無料で相談を承っております。
公式LINE・電話のどちらでも相談可能ですので、お気軽にご連絡ください。
\ 生活支援のプロにお任せ! /


資産申告書や収入申告書を含む申請に必要な書類を用意します。
もしお住まいがない場合も、ほごらんどが住居のサポートをするのでご安心ください!


資産調査や身辺調査はこのタイミングで行われます。書類の準備が完了したら、受給できるかどうかの調査を行います。


生活保護が認定されると、毎月の生活費が支給されます。
②申請に必要な書類
【申請に必要な書類一覧】
- 本人確認書類(マイナンバーや保険証など)
- 給与明細書(ある場合のみ)
- 通帳
- 印鑑
事前に用意できないものは無理に揃える必要はありません。


ほごらんどでは、生活保護の申請に必要な手続きをサポートからお住まいの提供まで行っています。
まずは生活保護でいくら貰えるのかシミュレーションを無料で行えます。生活保護の条件について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。


生活保護の資産調査での注意点


生活保護の資産調査における注意点はいくつか存在します。
【生活保護の資産調査での注意点】
①タンス預金はバレるとリスクが大きい
結論から言うと、タンス預金が直接的にバレる仕組みはありません。しかし、以下のような不自然な点からバレる可能性は高いです。
【タンス預金がバレるケース】
- 通帳にお金を引き出した形跡があるのに、生活費の使い方と合わない
- 家財道具や支出レベルが保護基準を超えている
- 家庭訪問で「多額の現金」をケースワーカーが目にする
タンス預金が見つかった場合、それらのお金は「すぐに生活に使える資産」と見なされます。
資産を隠し持っていることは不正受給にあたります。その際、保護費返還や受給停止、最悪の場合詐欺罪に問われ逮捕されるケースも実際に起こっています。
タンス預金は銀行のように調べられるわけではありませんが、発覚すれば不正受給になりますので、きちんと申告しましょう。


②PayPayの残高として多額のお金が入っている場合も不正受給!
PayPayは銀行を開設していないなくても、アプリ内で残高としてお金をチャージすることができます。



アプリ内の残高としてのお金なら、バレないのでは?



確かにバレる可能性は低いですが、バレた時のリスクが非常に大きいです。
アプリ内の残高であれば福祉事務所の手の届きづらい場所であるため、バレる可能性は高くありません。
しかし、以下のようなケースから間接的にPayPayの残高がバレる可能性があります。
- 通帳の入出金のズレ
(PayPayにチャージした履歴) - 支出の不自然なズレ
PayPayの残高のように、出金はできないものの生活費に充てられるようなお金を隠していた場合、不正受給にあたります。
返還請求や受給停止などのペナルティのほか、最悪の場合詐欺罪に問われ、逮捕される可能性があるので注意しましょう。
どんな少額のお金でも、不正受給を疑われてしまい取り返しのつかないことになる前に、必ず申告しましょう!
不正受給については、以下の記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。


③バレない口座はない



資産調査でバレない口座はある?



いいえ、資産調査でバレない口座はありません。
福祉事務所は、資産調査の際に申請者の所有しているすべての口座を閲覧できる権利を持っています。
したがって、申請者が資産調査でバレないように隠し口座を持っていたとしても、バレてしまいます。
「口座はすべてバレるから」という理由で、タンス預金や電子マネーの残高で多額のお金を隠し持っていたとしても、いずれ不自然なズレが生じてしまい、バレる可能性が高いです。
バレてしまった場合は、不正受給とみなされ最悪の場合は詐欺罪で逮捕されるケースも実際に発生しています。お金を隠し持つのは絶対にやめましょう!
【生活保護×調査】この記事のまとめ
この記事では、以下のことがわかりました。
【この記事のまとめ】
生活保護の申請時に行われる調査は、銀行口座だけではなく、生命保険や家族などの扶養照会、家財道具なども調べられます。
「タンス預金」に関しては直接的にバレる仕組みはないものの、隠蔽が発覚した場合には不正受給としてペナルティが課せられるので注意しましょう。
どんな少額のお金でも、不正受給を疑われてしまい取り返しのつかないことになる前に、必ず申告しましょう!
ほごらんどなら申請通過率99%!


生活保護のことなら、ほごらんどに全てお任せください。
本セクションでは生活保護のメリットを説明した後、ほごらんどの魅力的なサポートサービスを徹底的にご紹介します。
生活保護の大きなメリット
生活保護には、大きなメリットが以下のように2つあります。
【生活保護の大きなメリット2選】
- お金の負担が軽減する
- 困窮者の最後のセーフティーネット
メリット① お金の負担が軽減する
生活保護を受給する1つ目にして最大のメリットが、お金の負担が軽減するです。
以下は、生活保護を受けることで支援されるサービスやものの例です。
【生活保護で無料で受け取れるもの】
- 生活に必要な最低限のお金(生活扶助)
- 家賃、敷金礼金(住宅扶助)
- 基本的なすべての医療費
- 出産費用
- 一定の上限での教育費
このように、要件を満たした場合、最低限度の生活に必要な費用について、制度に基づく支援を受けることができます。



基本的には、生活保護は困窮状態から最低限の生活を取り戻し、自立を目指すための制度です。
メリット② 困窮者の最後のセーフティーネット
二つ目の大きなメリットが、生活保護を受けることによって人生を再構築するための時間的余裕が生まれることです。
そのため、生活保護脱却後の人生設計のための資格勉強や、自分の人生を見つめ直すための時間が大いにあるのです。
生活保護を受給していた神奈川県在住のH.Iさんは、生活保護期間中に宅建士の資格を取ることに成功し、今では立派に自立した生活を送っています。



生活保護を受給したことで自分の人生を再スタートさせることができました!
生活保護は、真に困窮し他に手段がない方のための最後のセーフティネットです。
生活保護のことならほごらんど
生活保護を申請するのは不安で大変なこともありますが、私たちのサービスはその負担を軽減し、スムーズに申請が完了するようサポートします。
個人で生活保護申請を行う場合、手続きの複雑さや必要書類の準備などで困難を感じる方が多くいらっしゃいます。
しかし、生活保護申請サポートサービス「ほごらんど」の担当者が同席した場合の通過率は驚異の99%を実現しており、専門スタッフのサポートによって確実な申請が可能になります。
今家がなくても大丈夫!住居を無償提供&即日入居可
【ほごらんどの住宅サポート内容】
- 敷金・礼金・仲介手数料すべて0円
➡初期費用がなくても大丈夫!! - 最短即日で入居可能!家電・家具付き
➡何も持ってなくても安心して住める - 保証人なしでも入居可能
➡身寄りのない方でも安心!
生活保護申請に伴う住居の手配もお任せください!
受給者様の必要に応じて、快適で生活しやすい住まいを手配いたします。生活に最低限必要となる家具家電もこちらで事前に用意させていただきます。
また、現在家がない状態でも、ほごらんどの提供するお家にすぐに住むことが可能です!
\ 誰でも気軽に無料相談 !/


お金がなくても大丈夫!物件から食事までトータルサポート
我々ほごらんどは、受給者様の資産を搾取するようなことは一切致しません。
そのため、生活保護の申請から住居の手配、食事の提供までご希望に沿ってトータルサポートいたします。
何か不安事がある場合のほごらんどへのご相談も無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
【こんな方にオススメ!】
- 面倒で不安な申請手続きを避けたい
- 確実に審査に通過したい
- 安定した住まいと生活環境が欲しい
生活保護が決まった後も、私たちのサポートが続きます。快適な生活環境を提供し、経済的な安定をしっかりサポートします。
電話・公式LINE・WEBサイトで無料相談ができます。今すぐ無料相談をして、生活保護申請の不安を解消しましょう!
\ 誰でも気軽に無料相談 !/


生活保護の調査に関するよくある質問
- 生活保護の資産調査で預貯金は調べられますか?
-
はい、生活保護の資産調査では預貯金を含む資産を調べます。
申請者がお持ちの銀行口座はすべて審査対象となります。福祉事務所は、金融機関への照会権限を持っているので、本人が申告しなくても審査で分かる仕組みになっています。
- 生活保護の口座は張り込み調査されている?
-
はい、生活保護を受給すると 銀行口座はある程度監視されます。
ここでいう監視とは「常に覗かれている」という意味ではなく、必要なときに金融機関へ照会され、収入や資産を確認される仕組みがあるということです。
- 残高
- 入出金履歴
- 定期預金の有無
上記の項目が定期的に確認されています。
- 生活保護で財産を隠すとどうなる?
-
生活保護で財産を隠すと、不正受給と疑われ、保護費返還や受給停止のペナルティのほか、最悪の場合詐欺罪として逮捕される事案も発生しています。
あわせて読みたい生活保護の不正受給は逮捕される?臨時収入や時効・罰則について解説! 「知らぬ間に不正受給してるかも…」「生活保護を受給したいけど逮捕される可能性ってあるの?」 上記のような不安を抱えている方も少なくないと思います。 この記事では…そうならないためにも、申請時には必ず資産を福祉事務所に申告しましょう。
\ 誰でも気軽に無料相談 !/


#生活保護タンス預金ばれる #生活保護通帳履歴 #生活保護ペイペイバレる #生活保護張り込み調査 #生活保護調査